上に重いものが乗っていれば地震の際に、揺れ幅が広い。
そんなイメージかと思いますが、それも屋根の重量をあらかじめ計算された上での
住宅の構造になっていますので問題ありません。
力の弱い方は、重いものは持ってられないでしょう。
でも、力のある方は重いものをずっと持っていられる。
そんなことと同じです。
まあ、軽ければ軽いほど長く持っていられるということは
あるかと思いますが、だからと言って瓦屋根が悪いわけではありません。
ただ、瓦屋根というのは耐久性が高く、すごく長持ちです。
だから、今現在瓦屋根の住宅はだいぶ築年数がたっていることが多いと言えます。
地震大国の日本は、住宅の耐震基準がどんどん高くなっています。
それは地震による倒壊が多いのが原因です。
そんな中、古くからある住宅の耐震基準は古いことになり、
それが多いのが瓦屋根になる場合が多い。
屋根材自体に問題があるというよりも、建物の構造自体が最近の耐震基準より
低いということになりますので、注意が必要です。
その対策として、耐震補強など地震対策があげられますが、大掛かりな工事が必要になる場合が
あるので、そこで地震対策として屋根の軽量化がおすすめです。
屋根材によって長所と短所は様々です。
地震が気になる方は
地震対策に適切な屋根材を選びましょう!