1. HOME
  2. ブログ
  3. スタッフブログ
  4. 太陽光パネルの脱着を含む屋根工事が急増中♫

BLOG

ブログ

スタッフブログ

太陽光パネルの脱着を含む屋根工事が急増中♫

みなさんこんにちは!
ここのところ施工が続いております、太陽光脱着を含む屋根工事。
屋根に長年取り付けてある太陽光発電パネルの取り扱いは、いつもの屋根工事よりもさらに慎重に行う必要があり、確認事項も多くなります。

まずは、安全面が最優先ですので、 必ず遮断し、パワーコンディショナ(パワコン)を停止します。
それから、直流側・交流側のブレーカーを落とし、回路を完全遮断し発電中は決して作業は行わないことなどから始まり、作業は
曇天・早朝・夕方など、できるだけ発電が弱い時間に。
 その他、感電・落下対策として、絶縁手袋、絶縁工具、ハーネス必須はもちろんのこと、屋根上作業ではヘルメットと墜落防止器具を装着。

どの屋根工事業者がきちんと行なっていることかと思いますが、ちょっとした気の緩みが事故につながりますので、当社では作業前にはしっかり事前の確認を行なっております。

また、取り外しの技術面でも、色々とチェック項目があり、一つ一つ確認しながら作業を行なっております。
作業終了後にはシステム全体の発電量が正常かチェックし、防水処理をしっかり確認します。
今では屋根材に穴を開けないで太陽光パネルの取り付けな可能な方法もありますが、まだまだ穴を開けて設置している屋根が多いので、雨漏り防止が特に重要になってきます。

また太陽光パネルの脱着は 「発電中=危険な直流高電圧」 という点が最大の注意ポイントです。
見た目はそんなに高い電圧ではないイメージがあるのですが、実際は違います。

あまり、太陽光パネルの脱着の実績、経験のない工事会社さんだとちょっと不安ですね。
もし、屋根材が傷んだまま何も処理しないでそのまま太陽光パネルをつけてしまうと後で大変なことになります。
あまり目に目ない部分だからこそ、信頼及び実績ある工事会社さん選びが大切です。

太陽光発電パネルは誰でもできる工事ではありませんので、経験、実績豊富な工事会社さんに依頼することをお勧め致します。

もちろん、弊社大弘では、経験・実績が豊富ですので、もし太陽光脱着を含む屋根の葺き替え、メンテナンスなどをお考えの方は、お気軽にご相談くださいませ♫

関連記事